Kids In

利用規約

本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、株式会社キッズイン(以下「当社」といいます。)が運営・提供する英語教育サービスKids In(以下「本サービス」といいます。)の利用条件等を規定したものです。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいたうえ、本規約の内容に同意いただく必要があります。

第1章 総則

第1条 本規約の目的・適用
  1. 本規約は、本サービスの利用条件等を定めることを目的としたものであり、本サービスの利用に関する当社と利用者との間の権利義務に関わる一切の事項に適用されます。
  2. 本サービスに関して、本規約に定める内容と本規約以外における説明内容とが相違する場合には、本規約の定めが優先して適用されます。
第2条 定義
  1. 本規約において使用する以下の用語の意義は、それぞれ以下に定めるとおりとします。
    1. 「本サービス」とは、当社が運営・提供する英語教育サービスKids Inをいいます。
    2. 「利用者」とは、 「利用対象者」および「会員」の総称をいいます。
    3. 「利用対象者」とは、本サービスの提供を受ける未就学児および児童をいいます。
    4. 「会員」とは、本サービスの利用の申込みを行った利用対象者の法定代理人または保護者をいいます。
    5. 「本サービス利用契約」とは、当社と会員との間における、当社が利用対象者に対して本サービスを提供することを内容とする契約をいいます。
    6. 「利用料金」とは、本サービスの利用の対価として会員が当社に支払うべき料金をいいます。
    7. 「退会」とは、会員としての資格を喪失することをいいます。
第3条 本サービスの目的・内容
  1. 本サービスは、利用対象者が安心かつ安全に過ごす機会を提供するとともに、様々な体験を通じて利用対象者の語学力を向上させ、利用対象者を総合的に育むサポートをすることを目的とする英語教育サービスです。
  2. 当社は、以下に定める利用対象者に対して本サービスを提供するものとし、それ以外の者は本サービスの提供を受けることができません。
    1. 0歳児から6歳児までの未就学児
    2. 小学校1年生(6歳児)から小学校6年生(12歳児)までの児童
  3. 利用対象者が乳幼児(0歳児から2歳児である未就学児をいいます。以下同じ。)である場合において、保護者の同伴がないときは、利用対象者は本サービスの提供を受けることができません。
  4. 本サービスの名称、各種コースの内容、利用可能時間・場所その他の本サービスに関する具体的内容については、当社が別途定めるとおりとします。
第4条 本規約の変更
  1. 本規約は民法第548条の2第1項に定める定型約款に該当します。当社は、同法第548条の4に基づき、利用者の同意を得ることなく本規約の内容を変更することがあります。
  2. 変更後の本規約は、その変更が会員に重大な不利益をもたらすものである場合を除き、当社と会員との間で既に成立した本サービス利用契約にも適用されます。会員は、当該変更について、異議申立てその他の一切の請求をすることができません。
  3. 変更後の本規約は、当社が別途定める場合を除き、当社ホームページにおける公表、会員への通知その他の当社が適当と判断する方法により会員に周知または告知した時点で、効力を生じます。
第5条 当社からの連絡・通知
  1. 当社から利用者に対する連絡・通知は、当社ホームページにおける公表、メールの送信、書面の交付その他の当社が適当と判断する方法により行うものとします。
  2. 前項に定める連絡・通知は、当社が別途定める場合を除き、当社がその内容を表示した時点で効力を生じます。

第2章 本サービスの利用の申込み・入退会等

第6条 本サービスの利用の申込み
  1. 本サービスの利用を希望する者は、本規約の全ての内容に同意するとともに、以下に定める事項について表明・保証したうえ、当社所定の手続に従い、本サービスの利用を当社に申し込むものとします。
    1. 自己を含む利用対象者の法定代理人または保護者が、暴力団、暴力団関係企業、総会屋もしくはこれらに準ずる団体またはその構成員(以下総称して「反社会的勢力等」といいます。)に該当せず、かつ将来にわたっても該当しないこと。
    2. 反社会的勢力等に自己の名義を利用させて本サービスを利用するものではないこと。
    3. 自己または第三者をして、本サービスに関して以下の行為を行わないこと。
      1. 暴力的または法的責任を超えた不当な要求行為
      2. 脅迫的な言辞または暴力を用いる行為
      3. 風説を流布し、偽計・威力等を用いて当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為
      4. その他これらに準ずる行為
    4. その他当社が定める入会条件に反するものでないこと。
第7条 入会・本サービス利用契約の成立
  1. 当社が前条に定める申込みを受けた時点をもって、申込者は会員として扱われ、かつ当社と会員との間に本サービス利用契約が成立します。
第8条 利用料金の内容
  1. 会員は、本サービスの利用に関して、以下の利用料金を支払うものとします。
    1. 入会金
    2. 月謝
    3. オプションサービス利用料(オプションサービスを利用する場合に限ります。)
  2. 利用料金の金額は、別途料金表により定めるものとします。なお、当社は、料金表を適宜改定することができます。
第9条 利用料金の支払時期・支払方法
  1. 会員は、本サービスの初回利用月の25日(同日が日曜・月曜・祝日である場合はその前営業日)までに、入会金を、クレジットカード決済または銀行振込の方法により支払うものとします。なお、クレジットカード決済および銀行振込は、当社所定の方法によりあらかじめ当社に届け出た支払名義により行うものとし、振込手数料等は会員の負担とします。
  2. 会員は、毎月25日(同日が日曜・月曜・祝日である場合はその前営業日)までに、クレジットカード決済または銀行振込の方法により、当月分の月謝を支払うものとします。なお、クレジットカード決済および銀行振込は、当社所定の方法によりあらかじめ当社に届け出た支払名義により行うものとし、振込手数料等は会員の負担とします。
  3. 会員は、オプションサービスを利用した場合には、その利用月の翌月25日(同日が日曜・月曜・祝日である場合はその前営業日)に、クレジットカード決済または銀行振込の方法により、オプションサービス利用料を支払うものとします。なお、クレジットカード決済および銀行振込は、当社所定の方法によりあらかじめ当社に届け出た支払名義により行うものとし、振込手数料等は会員の負担とします。
  4. 会員は、当社所定の方法により当社に申し出ることにより、本サービスの初回利用月に限り、利用開始日を週単位で設定することができます。この場合には、当該月に係る月謝は週単位で計算するものとします。
  5. 第14条に基づき本サービス利用契約が解除された場合を除き、いかなる場合であっても入会金の返還は行わないものとします。
  6. 月の途中で退会し、または本サービスの利用を中断した場合であっても、月謝の日割計算は行わないものとします。
第10条 利用料金の免除
  1. 前条第1項の規定にかかわらず、次条に基づき退会した会員が再度会員となった場合においては、会員は入会金の支払を要しないものとします。
  2. 前条第2項の規定にかかわらず、利用対象者に病気、事故その他の特別な事情があることを理由として当社が特別に認めた場合には、会員は月謝の支払義務の全部または一部を免れるものとします。
第11条 退会
  1. 会員は、毎月10日(同日が日曜・月曜・祝日または当社の休業日である場合はその前営業日)までに所定の手続を行うことにより、当該月の末日をもって退会することができます。
  2. 利用対象者が小学校を卒業した場合には、会員はその月の末日をもって自動的に退会するものとします。
  3. 退会によって、当社と会員との間の本サービス利用契約は当然に終了するものとします。
第12条 会員資格の停止・強制退会
  1. 当社は、会員が以下の事由のいずれかに該当すると認める場合は、その会員資格を停止し、または強制的に退会させることができます。
    1. 本規約その他本サービスに関して当社が定めるルールに違反した場合
    2. 利用料金の支払を1か月以上怠った場合
    3. 本サービスの利用を申し込むに当たり、虚偽の内容を申し出た場合
    4. 次条に定める変更または訂正の届出を正当な理由なく怠った場合
    5. 本サービスと同内容の事業に関与することを目的として本サービスを利用する場合
    6. 反社会的勢力等に該当し、または反社会的勢力等と何らかの交流もしくは関与がある場合
    7. その他本サービスの運営上、会員資格の停止または退会が適当であると当社が判断した場合
  2. 前項の場合において未払の利用料金があるときは、会員は直ちに当社の指定する方法によりその全額を支払わなければなりません。
第13条 会員情報の変更等の届出
  1. 会員は、本サービスの利用に関して当社に届け出た情報の内容に変更が生じ、または誤りがあった場合には、速やかに当社所定の方法により変更または訂正の届出をするものとします。
第14条 クーリングオフ
  1. 会員は、第7条に基づく通知を受けた日から起算して8日が経過するまでの間に限り、書面により本サービスの利用の申込みを撤回し、または本サービス利用契約を解除することができます。
  2. 前項に定める申込みの撤回または本サービス利用契約の解除は、会員がその旨を記載した書面を当社宛に発信した時点で効力を生じます。
  3. 会員は、第1項に定める申込みの撤回または本サービス利用契約の解除をするに当たり、手数料の支払を要せず、また損害賠償、違約金等の支払義務を負いません。
  4. 会員が第1項に定める申込みの撤回または本サービス利用契約の解除をした場合には、当社は受領済みの利用料金を速やかに会員に返還します。

第3章 本サービスの利用

第15条 利用予定日の指定
  1. 利用者は、当社所定の方法により利用予定日(週当たりの日数および曜日を単位とします。)を事前に指定したうえで、本サービスを利用するものとします。なお、利用者は、祝日に本サービスを利用することができません。
  2. 一度指定された利用予定日については、第17条に定める場合を除き、キャンセル、振替え等は認められません。
第16条 利用コース等の変更
  1. 利用者は、毎月10日(同日が日曜・月曜・祝日または当社の休業日である場合はその前営業日)までに当社所定の手続を行うことにより、翌月1日以降に利用するコースその他の利用条件を変更することができます。
第17条 利用予定日の振替え
  1. 利用者は、以下の各号に定める場合に応じて、当該各号に定める期限までに当社所定の手続を行うことにより、それぞれの場合につき1回に限り、利用予定日を当月中の他の日(当社の休業日を除きます。)に振り替えることができます。
    1. 利用予定日が祝日に該当することとなる場合  利用予定日の前月20日まで
    2. 利用予定日が祝日以外に該当する場合  利用予定日の前日15時まで
  2. 項の定めにかかわらず、当社があらかじめ指定する場合または満席等の理由により当社が本サービスを提供できない場合には、利用日の振替えは認められません。
  3. 利用者が、第1項に定める振替えの手続を行わず、または前項に基づき振替えが認められないことにより、本サービスを利用することができない結果となった場合であっても、利用料金の減額、返還等は認められません。
第18条 遅刻・欠席の場合の取扱い
  1. 利用者が利用予定日に遅刻または欠席し、これにより利用対象者が本サービスの全部または一部の提供を受けることができなかった場合であっても、時間の延長、利用日の振替え、利用料金の返還等は認められません。
第19条 体調不良等の場合の取扱い
  1. 当社は、本サービスの利用中に利用対象者の病気、怪我、体調不良等を認めた場合には、当該利用者に対して、早期帰宅を促すことその他の当社が適当と認める措置を講じることができるものとします。
第20条 不可抗力による本サービスの停止
  1. 当社は、交通機関の運行停止、天変地異、感染症(インフルエンザ、結核、水痘(みずほうそう)、おたふくかぜ、COVID-19(新型コロナウイルス)等を含みますが、これらに限りません。以下同じ。)の蔓延その他の不可抗力事由に起因して本サービスの提供が不可能または困難であると認めた場合には、利用者の同意を得ることなく、本サービスの提供を停止することができるものとします。
  2. 前項に定める場合には、会員は、本サービスの提供が停止している期間に対応する利用料金の支払義務を免れるものとし、当社は受領済みの利用料金のうち当該期間に応じて日割計算した金額を会員に返還します。
第21条 本サービスの提供の中止
  1. 当社は、利用者が以下に定める事由のいずれかに該当する場合には、本サービスの全部または一部を提供しないことができます。
    1. 37.5度以上の発熱が確認された場合
    2. 感染症に罹患し、またはその疑いがある場合
    3. 利用対象者の所属する学校において、感染症を理由とする学級閉鎖の措置がとられている場合
    4. 前各号に定めるもののほか、当該利用者または他の利用者の健康に重大な影響を及ぼす可能性があると当社が認めた場合
    5. 利用対象者が乳幼児である場合において、保護者の同伴がないとき
    6. その他本サービスの全部または一部を提供することが適当でない合理的な事情があると当社が認めた場合
第22条 感染症への対応
  1. 当社は、本サービスの利用中に利用者が感染症に罹患している疑いが生じた場合には、他の利用者に対しても、早期帰宅を促すことその他の感染の拡大を防止するために必要と認める措置を講じることができるものとします。
  2. 当社は、利用者に感染症の罹患が確認された場合には、その後の感染の発生および拡大を防止するため、他の利用者に対して必要な情報提供をすることができるものとします。
第23条 遺失物の取扱い
  1. 当社は、その管理する施設内において遺失物を発見した場合には、これを1か月間保管することとし、持ち主が現れなかったときは処分することができます。
  2. 前項の規定にかかわらず、遺失物が1か月間の保管に適しないものである場合には、当社は1か月間の保管をすることなく遺失物を処分することができます。
第24条 禁止事項
  1. 利用者は、本サービスの利用に関して、以下に定める行為を行ってはなりません。
    1. 暴力的または法的責任を超えた不当な要求をするなど、本サービスの正常な運営を妨害する行為
    2. 当社の財産、評判、信用等を毀損する行為
    3. 他の利用者の身体、財産、名誉、信用等を毀損する行為
    4. 法令もしくは公序良俗に違反し、または犯罪に結びつく行為
    5. 差別、偏見その他の人権を侵害する行為
    6. 無断で遅刻または欠席を繰り返す行為
    7. 政治活動、選挙活動、宗教活動その他特定の思想・信条を発露する行為
    8. 本サービスの趣旨に著しく反する行為
    9. その他本サービスの運営上、当社が不適当と認める行為
第25条 免責事項
  1. 利用者は、自己の責任において本サービスを利用するものとし、本サービスの利用に関して行った行為とその結果について、一切の責任を負うものとします。
  2. 利用者は、本サービスの利用に関して、第三者から問い合わせ、クレーム等を受けた場合には、自己の責任および費用によりこれを解決するものとします。
  3. 利用者は、第三者の行為に対する要望、疑問、クレーム等がある場合には、当該第三者に対し、直接その旨を通知するものとし、自己の責任および費用によりこれを解決するものとします。
  4. 利用者は、本サービスの利用に関して、故意または過失により当社または第三者に損害を与えた場合には、自己の責任および費用をもって損害を賠償するものとします。
  5. 当社は、当社に故意または過失がある場合を除き、本サービスの利用中に利用者に生じた損害、不利益等を賠償する責任を負いません。
  6. 当社は、当社に故意または過失がある場合を除き、本サービスの全部または一部の提供を停止または中止した場合であっても、それによって利用者に発生した損害、不利益等を賠償する責任を負いません。
  7. 当社は、利用者が当社の指示に違背したことにより本サービス利用中に発生した怪我・事故、本サービスの利用時間外における怪我・事故、盗難等に関して、一切の損害賠償責任を負いません。

第4章 その他

第26条 個人情報の取扱い
  1. 利用者の個人情報の取扱いは、当社が別途定めるプライバシーポリシーによるものとします。
第27条 肖像権
  1. 当社は、本サービスの提供に際して撮影した動画および画像を、当社ホームページ、広告物等に使用することができるものとします。ただし、利用者が、動画または画像の使用を望まない旨を当社所定の方法により当社に申し出た場合はこの限りではありません。
第28条 知的財産権
  1. 当社が当社ホームページ等に使用する文章、画像、音声等に係る著作権その他の知的財産権は、従前より第三者に帰属していたものを除き、当社に帰属します。利用者は、家庭において私的に利用する場合を除き、これらの無断での複製、二次利用・二次配布等をしてはなりません。
第29条 譲渡禁止
  1. 利用者は、本サービスに関する権利義務または地位の全部または一部を第三者に譲渡し、承継させ、または担保に供してはなりません。
第30条 分離可能性
  1. 本規約を構成する条項の全部または一部が、消費者契約法その他の法令等に抵触することを理由として無効または執行不能と判断された場合であっても、残部については継続して完全な効力を有します。
第31条 専属的合意管轄裁判所
  1. 本サービスに関して生じる当社と利用者との間の一切の訴訟については、訴額に応じて東京地方裁判所または東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

2021年7月1日制定
2021年10月1日改定